9月30日
5年社会科見学
5年生が中島紺屋さんと環境科学国際センターに社会科見学に行きました。
中島紺屋さんでは、藍染体験をし、環境科学国際センターでは、環境問題について調べたり考えを広げたりしました。
楽しみながら、伝統文化の偉大さや、自分たちにできることが考えられました。 |
  |
9月24日
3年社会科見学
3年生が鉄道博物館と見沼くらしっく館に社会科見学に行きました。
鉄道博物館では、時間ギリギリまで夢中になって体験ゾーンや展示ゾーンを見て回っていました。ジオラマ見学では、1日に様々な電車が運行している様子を見て、ワクワクして身を乗り出して観ていました。グループ行動では、集合時間を守って立派に活動できました。
見沼くらしっく館では、昔の道具を体験させてもらったり、昔の家の中を案内してもらったりして、昔の人の知恵や工夫を知って、驚いていました。特に、唐箕の風の力でからと中身を選別する方法に感銘を受けていました。
お世話になりました館内スタッフや旅行会社の皆様、素敵な思い出をありがとうございました。 |
  |
9月16日
2年遠足
2年生が東武動物公園に遠足に行きました。小学校に入って初めての本格的な遠足でした。
当日は、程よくとても過ごしやすい天気でした。子どもたちは、動物園で動物に触れ合ったり、大きな動物を間近に見たりと大はじゃぎでした。
忘れられない思い出になったと思います。
|

 |
9月16日
ウォータースタンド
2学期になり、校長室横にウォータースタンドが設置されました。
暑さの中で、水筒の水が足りなくなった子どもたちが、補充して下校に備えます。 |
 |
9月15日
歯科巡回指導
歯科巡回指導が6年生に行われました。
歯の磨き方や歯の大切さについてご指導いただきました。
子どもたちは、先生の話をよく聞き、今の状況に応じた歯の磨き方を学んでいました。 |
  |
9月6日
未来くる先生による視覚障害者の授業
市内にお住いの視覚障害者の方による授業が4年生に行われました。
普段聞けない話を真剣に聞き、理解を深めていました。
|
  |
9月1日
ハイブリット授業開始
通常授業とオンライン授業の同時平行であるハイブリット授業が開始しました。
初めての試みのなか、子どもたちの学びを止めないように授業が進められました。
|
  |