10月9日(木)の給食【親子丼(麦ごはん)、大豆のしゃりしゃり揚げ、だしを感じるみそ汁、牛乳】

 今日のみそ汁は、いつもとちがう出汁を使っています。日本が世界に誇る和食には、出汁が欠かせません。出汁に含まれるアミノ酸は、「うまみ」といわれ、日本人が発見した味の1つです。この「うまみ」のおかげで、塩分を控えて、味が濃くなくても、出汁の風味が活きておいしいと感じます。

今日の出汁は、なにを使っているでしょうか?

みそ汁を飲んで予想してみてください。

①かつおぶし ②こんぶ ③にぼし

 

正解は…③ にぼし出汁です。

いりこだしとも呼ばれます。煮干からとった出汁は、魚の味と香りが強く出るため、特有の風味があります。味噌との相性が良いので、みそ汁にぴったりの出汁です。

  • 2025年10月09日 14:38