5月23日(金)の給食【ポークカレー(麦ご飯)、こんにゃくサラダ、あじさいゼリー、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、人気メニューの「ポークカレー」です。 給食のカレーは、ルウを手作りしています。1年生もおいしく食べられる辛さに調整して、カレー粉の量を控えめにし、焦げないように絶えず混ぜて、カレールウを作ります。大きな釜でたっぷりの野菜とお肉を炒めて、じっくりと時間をかけてつくるので、おいしく仕上がります。給食では栄養をとれるように、白いんげん豆のペーストを入れています。 ...»続きを読む
- 2025年05月23日 17:04
5月22日(木)の給食【麦ご飯、茎わかめの佃煮、たらの新たまねぎソースかけ、かきたま汁、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日のお魚は、たらです。たらは白身魚で、淡白な味わいです。片栗粉をまぶして油で揚げ、旬の新たまねぎを味わえるソースをかけています。新たまねぎは、3~5月頃に収穫され、みずみずしく、辛みが少なくてやわらかいのが特徴です。 茎わかめは、わかめの茎の部分で中芯と言われる部分です。コリコリして食感がおいしいです。栄養成分をわかめと比較すると、茎わかめの方がカルシウムや食物繊維は約2倍...»続きを読む
- 2025年05月23日 17:02
5月21日(水)の給食【麦ご飯、豆腐の中華煮、バンバンジーサラダ、牛乳】
カテゴリ: 給食
日本でも、中華料理の定番メニューとして知られているバンバンジーは、蒸した鶏のむね肉やささみなどを使ってサラダ風に仕上げた料理です。バンバンジーは、漢字で書くと「棒・棒・鶏」と書きます。棒の字が入った名前がついたのは、もともと中国で、蒸してかたくなった鶏肉を棒でたたいてやわらかくしていたからと言われています。ドレッシングにねりごまを加えて香りがよく、濃厚な味に仕上がりました。 ...»続きを読む
- 2025年05月21日 17:23
5月20日(火)の給食【はちみつパン、じゃがいものミートソース和え、グリーンサラダ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日の主菜は、この時季に楽しめる「新じゃがいも」を使って、ミートソースあえにしました。水分が多く、みずみずしい「新じゃがいも」をぜひ味わってくださいね! サラダには、旬の「アスパラガス」を使いました。アスパラガスの名前の由来は、ギリシャ語で新芽を表す意味からだそうです。新芽の言葉どおり、アスパラガスが土から顔を出す様子は、まさに芽が出たように見えます。 アスパラガスは、1日に5...»続きを読む
- 2025年05月20日 14:04
5月19日(月)の給食【郷土料理献立~広島県~広島菜ごはん、手作りお好み揚げ、大平(おおひら)、牛乳】
カテゴリ: 給食
19日は、食育の日です。広島県の郷土料理を提供します。 広島菜は、広島県に昔から伝わる伝統野菜の1つです。食感がよく、鮮やかな緑色をしています。ご飯に混ぜています。 お好み揚げは、お好み焼きに使うえび、いか、キャベツ、小麦粉などの具材を丸めて油で揚げて作りました。広島県の給食でも、よく登場するメニューだそうです。 大平は、平たく大きな蓋つきの塗...»続きを読む
- 2025年05月19日 16:46
5月16日(金)の給食【塩豚うどん(地粉うどん)、新ごぼうの甘辛揚げ、おかか和え、牛乳】
カテゴリ: 給食
新献立の「塩豚うどん」の豚肉には、あらかじめ下味をつけています。また、うどんの出汁は、かつおぶしと昆布の合わせ出汁です。かつおぶしに含まれるイノシン酸と、昆布に含まれるグルタミン酸という旨味成分の相乗効果でおいしいうどんの汁になっています。新献立をぜひ味わってほしいと思います。 もう一つみなさんに今の時季に味わってもらいたい食材があります。それは、「新ごぼう」です。新ごぼうは...»続きを読む
- 2025年05月16日 15:20
5月15日(木)の給食【麦ご飯、さばのカレー風味揚げ、けんちん汁、ゆかり和え、牛乳】
カテゴリ: 給食
さばのカレー風味揚げは、新献立です。 さばにしょうゆとにんにくで下味をつけ、カレー粉を加えた衣をつけて油で揚げました。カレー風味でお魚も食べやすく仕上げています。さばは、とても脂がのっています。青魚は特に、体にとって、よい働きをする「EPA」や「DHA」という脂が豊富です。どちらも脳や神経を発達させ、記憶力や学習能力を高める働きがあります。また、血液をサラサラにして病気にかかり...»続きを読む
- 2025年05月16日 15:13
5月14日(水)の給食【豆入りストロガノフ(麦ご飯)、コーンサラダ、フルーツミックス、牛乳】
カテゴリ: 給食
ストロガノフは、ロシアで生まれた料理です。ロシアの貴族である「ストロガノフさん」は、年をとって歯が弱くなってしまい、大好物のビーフステーキが食べられなくなってしまったそうです。そのおじいさんのために、食べやすい大きさに切って、牛肉がやわらかくなるまで煮込んでおいしく食べてもらおうと、コックさんが考えた料理といわれています。給食では、牛肉ではなく、豚肉を使ってつくりました。また、たんぱく質をた...»続きを読む
- 2025年05月14日 16:56
5月13日(火)の給食【ツナとコーンのピラフ、鮭の香草フライ、ABCミネストローネ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日のお魚は、「鮭」です。鮭は、体をつくるもとになる「たんぱく質」のほか、ビタミンが豊富に含まれています。特に「ビタミンD」が多く、カルシウムの吸収を高める働きがあります。牛乳に含まれるカルシウムを効率よく吸収させてくれますよ!皆さんの成長に大切な、骨をつくるために、ぜひどちらもしっかりとりましょう。 今日のミネストローネには、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入ってい...»続きを読む
- 2025年05月13日 14:29
5月12日(月)の給食【麦ご飯、油淋鶏、チンゲンサイのスープ、牛乳】
カテゴリ: 給食
ユーリンチー【油淋鶏】は、鶏肉のから揚げに、ねぎやしょうが、にんにくが入った甘酸っぱいタレをかけた中華料理です。中華料理は、料理名の漢字を見ると、どんな食材をどのように調理しているかがわかります。ユーリンチーの「ユーリン」は、油をまわしかけて揚げるという意味で、「チー」は、鶏肉のことを意味しています。 だんだんと気温が高く暑い日が増えてきましたね。酸味のあるタレが食欲をそそりま...»続きを読む
- 2025年05月12日 17:15