9月16日(火)の給食【白飯、マーボー厚揚げ、春雨サラダ、牛乳】

 みなさんは、厚揚げを知っていますか?厚揚げは、木綿豆腐を水切りしてから、高温で揚げたものです。「生揚げ」ともいいます。栄養価は、木綿豆腐に比べてカルシウムは約3倍、鉄分は約2倍、ビタミンKも約2倍多いのも特徴です。今日のマーボー厚揚げをおいしく仕上げるためのひと工夫として、厚揚げの油抜きの作業があります。油抜きするメリットとして、①余分な油を取り除く、②味をしみ込ませやすることがありあります...»続きを読む

  • 2025年09月17日 14:54

9月12日(金)の給食【卵とじうどん(地粉うどん)、大豆と小魚の青のり風味、なめたけ和え、牛乳】

 今日は、うどんに使った卵についてお話します。卵は、完全栄養食品とも呼ばれ、良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。たんぱく質を構成するアミノ酸の中には、体内ではつくることができず、食事から摂取しなければならないアミノ酸が9種類あります。その体にとって必要な量の必須アミノ酸がふくまれている「卵」は、これからどんどん成長する みなさんにとってほしい食材...»続きを読む

  • 2025年09月12日 14:47

9月11日(木)の給食【ハヤシライス、ごまドレサラダ、ヨーグルト、牛乳】

 今日は、ハヤシライスです。デミグラスソースが入りますが、トマトソースやトマトケチャップがベースの味付けになっています。名前の由来は、「ハッシュドビーフという料理名がなまってハヤシライスになった」や「林さんがつくったことで、ハヤシライスになった」など諸説あります。  デザートにヨーグルトがついています。ヨーグルトは、毎日給食に出ている牛乳と同じく「カルシウム」が豊富です。みなさん...»続きを読む

  • 2025年09月11日 14:35

9月10日(水)の給食【枝豆ご飯、ホキの梅マヨソースかけ、トマ豚みそ汁、切干大根のサラダ、牛乳】

 今日の魚は、ホキです。ホキは、オーストラリアやニュージーランドを中心に南半球の海域で多く獲れる深海魚です。淡白な味わいの白身魚です。今日はフライにし、おいしく食べられるように梅干しやきゅうり、とうもろこしを入れてマヨネーズなどの調味料と合わせて、梅マヨソースをかけました。色どりもよくおいしく仕上がりましたよ。  トマ豚みそ汁は、新献立です。みそ汁の具には、珍しいトマトを入れてい...»続きを読む

  • 2025年09月10日 15:21

9月9日(火)の給食【コッペパンスライス、スラッピージョー、ポテトフライ、クラムチャウダー、牛乳】

 現在、大阪の夢洲で開催されている、「大阪・関西万博」に合わせて、みなさんに給食で世界の国々の文化や料理を味わってもらいたいと思います。9月は、2か国の料理を提供します。 今日は、アメリカ料理です。大阪・関西万博には、アメリカも参加しており、アメリカ館は、中でも人気で行列ができています。1972年に採取された月の石が目玉の展示です。  スラッピージョーは、ひき肉をた...»続きを読む

  • 2025年09月09日 17:25

9月8日(月)の給食【麦ご飯、鶏肉とじゃがいもの香味ソース和え、茎わかめのピリ辛炒め、小松菜のみそ汁、牛乳】

 今日は、新メニューが2つあります。1つ目が、「じゃがいもと鶏肉の香味ソース」です。素揚げしたじゃがいもと、片栗粉をつけて揚げた鶏肉に、ねぎやしょうがなどの香味野菜を使ってつくったタレをかけました。まだ暑い日が続き、食欲が落ちている人も香味ソースの香りで、おいしく食べられますよ。 2つ目が、「茎わかめのピリ辛炒め」です。茎わかめを糸こんにゃくやさつま揚げ、にんじんと一緒に調味料で...»続きを読む

  • 2025年09月08日 14:42

9月5日(金)の給食【もずく丼、さつま汁、ピリ辛きゅうり、牛乳】

 今日の給食は、「もずく丼」です。沖縄県でとれたもずくを使っています。もずくは、他の海藻に付着して生息することから「藻に付く」という意味で、もずくと呼ばれるようになったそうです。ミネラルや食物繊維が豊富で、しゃきしゃきとした歯ごたえがあっておいしいですよ。海藻独特の香りをしょうがを入れておさえ、甘辛風味に仕上げています。 もずく丼は、沖縄県でも給食で人気メニューなんだそうです。食...»続きを読む

  • 2025年09月08日 14:37

9月4日(木)の給食【ツイストパン、豆のウインナーのトマト煮、こんにゃくサラダ、牛乳】

  豆 とウインナーのトマト煮には、たくさんの食材が入っています。ウインナー、にんにく、にんじん、たまねぎ、マッシュルーム、じゃがいも、ひよこ豆、大豆、さやいんげん、トマト、その他調味料を合わせて煮込んでいます。いろんな食材を使うことで、食材それぞれがもつ旨味が出て、おいしく・栄養満点になります。給食室にある大きな釜で煮込むのも、給食がおいしくできる秘密の1つです。1つの釜で向小約600...»続きを読む

  • 2025年09月08日 14:37

9月3日(水)の給食【麦ご飯、じゃがマーボー、海藻サラダ、牛乳】

 じゃがいもの入った「じゃがマーボー」をつくってみました。今日から、5年生が舘岩自然の教室に行っているためいつもより給食を作る量は少ないですが、50kg近いじゃがいもの皮をむき、芽をとり、厚めのいちょう切りにしています。給食室には、じゃがいもの皮をむく機械があります。しかし、芽の部分は取れないので、1つ1つ丁寧に手作業でとっています。じゃがいもホクホクした食感とピリ辛なマーボー味が食欲をそそり...»続きを読む

  • 2025年09月08日 14:37

9月2日(火)の給食【シーフードペペロンチーノ、コーンサラダ、シュガーバターらふく、牛乳】

 今日は、シーフードペペロンチーノです。ペペロンチーノとは、「にんにく、オリーブオイル、唐辛子」を使ったパスタ料理です。イタリアで呼ばれている正式名称は、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」といいます。いかやあさりなどのシーフードが入っています。  小皿に盛り付けたのは、「シュガーバターらふく」です。らふくとは、お麩でつくったラスクです。たっぷりとバターがしみ込み、グラニュー糖...»続きを読む

  • 2025年09月02日 17:00