9月2日(火)の給食【シーフードペペロンチーノ、コーンサラダ、シュガーバターらふく、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、シーフードペペロンチーノです。ペペロンチーノとは、「にんにく、オリーブオイル、唐辛子」を使ったパスタ料理です。イタリアで呼ばれている正式名称は、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」といいます。いかやあさりなどのシーフードが入っています。 小皿に盛り付けたのは、「シュガーバターらふく」です。らふくとは、お麩でつくったラスクです。たっぷりとバターがしみ込み、グラニュー糖...»続きを読む
- 2025年09月02日 17:00
9月1日(月)の給食【焼肉チャーハン、ししゃもフリッター、中華風コーンスープ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、焼肉チャーハンです。チャーハンと言えば、炒めてつくる料理です。給食では、大量のチャーハンを炒めるのが難しいので、ご飯に鶏ガラのスープや塩、ごま油を入れて炊き、炒めたチャーハンの具を混ぜ合わせてつくります。 今日は、焼肉チャーハンなので、普通のチャーハンの時よりもお肉を増量しました。人気メニューなので、モリモリ食べてくれることを期待してます! また、みなさんの歯や骨を...»続きを読む
- 2025年09月02日 16:57
8月29日(金)の給食【夏野菜キーマカレー、ひじきと枝豆のサラダ、冷凍りんご、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日から2学期の給食が始まりました。キーマカレーには、ズッキーニ・かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたっぷりと入っています。まだまだ暑い日が続きそうです。夏野菜は、水分やカリウムを多く含んでいるので、夏野菜を食べることで水分を補いつつ、カリウムの作用で、熱をもった体を冷やしてくれる働きがあります。また、夏の強い紫外線から身を守るためにも役立つ、β-カロテンやビタミンC、ビタミンE...»続きを読む
- 2025年09月02日 16:54
7月16日(水)の給食【夏野菜カレー(白飯)、こんにゃくサラダ、モチクリームバニラ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、「夏野菜カレー」です。どんな夏野菜が入っているか探してみて下さい。カレーには、かぼちゃ、なす、ピーマンが入っています。夏野菜は、鮮やかで色の濃い野菜が多いです。太陽の光を浴びて育っているのでビタミン、ミネラルがたっぷりで栄養満点です。最近、1年中スーパーでみかける野菜も多いですが、一番多く収穫され、栄養が一番詰まっている旬の食べものは、みずみずしくて甘みがあり一味違いますよ。苦手な野...»続きを読む
- 2025年07月16日 15:20
7月15日(火)の給食【郷土料理~沖縄県~ ジューシー、まんだいの黒糖かりん揚げ、もずく汁、牛乳】
カテゴリ: 給食
「ジューシー」は、雑炊を意味する沖縄の方言。豚肉とにんじん、しいたけ、さつま揚げといった具に、豚肉の旨味と昆布の出汁で炊き込んだ沖縄風の炊き込みごはんです。 「黒糖」は、沖縄県の農家さんの約7割が生産しているというさとうきび から作られています。沖縄県では一般的な魚である「まんだい」に衣をつけて油で揚げ、黒糖を使って作ったタレで和えました。 「もずく」は、沖縄の方...»続きを読む
- 2025年07月15日 16:09
7月14日(月)の給食【世界味めぐり~韓国~ 白飯、ヤンニョムチキン、トックスープ、チョレギサラダ、牛乳】
カテゴリ: 給食
現在、大阪の夢洲で開催されている、「大阪・関西万博」に合わせて、みなさんに給食で世界の国々の文化や料理を味わってもらいたいと思います。 今日は、韓国料理です。日本に近く、馴染みのある料理も多いと思います。ヤンニョムとは、薬味や香辛料などを混ぜ合わせた韓国料理の合わせ調味料のことです。油で揚げた鶏肉に、ヤンニョムをからめたヤンニョムチキンは、韓国でも人気の料理です。給食では、おい...»続きを読む
- 2025年07月14日 15:10
7月11日(金)の給食【おろしうどん(地粉うどん)、大豆と夏野菜のカレー風味揚げ、わかめサラダ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、「おろしうどん」です。大根おろしをたっぷり入れてさっぱり食べられる汁になっています。野菜もとれておいしいうどんです。 「大豆と夏野菜のカレー風味揚げ」には、夏が旬の「ゴーヤ」が使われています。ゴーヤを切ると中にある白い綿の部分が苦みの原因になりやすいので、よく取り除いて、薄く切り、油でカラッと揚げました。カレー粉を振ってカレー味にしたので、さらに食べやすくなっています。ゴ...»続きを読む
- 2025年07月14日 15:03
7月10日(木)の給食【白飯、四川豆腐、えのきとわかめのナムル、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、「四川豆腐」です。「四川」は中国の地方の1つで、四川地方で食べられている料理を「四川豆腐」といいます。四川料理には、マーボー豆腐、回鍋肉、担々麺などの料理があり、唐辛子や山椒などを使ったしびれるような辛さが特徴です。なぜ辛い料理が多いかというと、四川地方では、寒さが厳しいため体を温めるために辛い料理が広まったと言われています。今日の四川豆腐にも、辛さを出すためにトウバンジャンを使ってい...»続きを読む
- 2025年07月10日 16:06
7月9日(水)の給食【世界味めぐり~イギリス~ 白飯、シェーズパイ、スコッチブロス、牛乳】
カテゴリ: 給食
現在、大阪の夢洲で開催されている、「大阪・関西万博」に合わせて、みなさんに給食で世界の国々の文化や料理を味わってもらいたいと思います。7月は、2か国の料理を提供します。 今日は、イギリス料理です。イギリスは、1851年に世界で一番最初に万博を開催した国でもあります。「パイ」は、イギリスを代表する伝統料理です。イギリスでは、パイ皮を使っていなくても、何かでふたをしてローストしたり...»続きを読む
- 2025年07月10日 16:01
7月8日(火)の給食【白飯、さばの塩焼き、冬瓜のそぼろあんかけ、おひたし、牛乳】
カテゴリ: 給食
みなさんは、「冬瓜」という野菜を知っていますか? 今日のお椀の中に入っている、大根のように薄く透き通ったような色で、四角い形をしているのが、冬瓜です。冬瓜は、漢字で書くと「冬のうり」と書きます。なので、旬は冬?と思いがちですが、冬瓜の旬は、夏です。夏に収穫され、冬までもつことからこのような漢字なのだそうです。冬瓜には、体の中の余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをする「...»続きを読む
- 2025年07月08日 14:13