10月16日(木)の給食【麦ご飯、厚揚げと里芋のごまみそ煮、磯香和え、牛乳】

 今日は、旬の「さといも」をたくさん使っています。 さといもは、土のなかで育ち 真ん中に大きなおいもの「親いも」、それを囲むように「子いも」、さらにそのまわりに「孫いも」がつきます。  ここで「さといも」に関するクイズです。 さまざまな芋の名前を英語にするとじゃがいもはポテト、さつまいもはスイートポテトと言いますが、さといもは次のうち何というでしょうか...»続きを読む

  • 2025年10月17日 14:53

10月15日(水)の給食【麦ご飯、豆腐の中華煮、海藻サラダ、牛乳】

 今日は、豆腐についてお話します。みなさんは、豆腐がどのように作られているか知っていますか?豆腐には、「畑の肉」とも呼ばれる、私たちの体をつくるもとになる「たんぱく質」が豊富に含まれています。その大豆を水につけてやわらかくします。それを細かくつぶしたものを水で煮ます。そのあとに布でこして、豆乳とおからに分けます。ここでできた豆乳ににがりを入れて固めたものが豆腐です。豆腐にも、絹豆腐や木綿豆腐な...»続きを読む

  • 2025年10月15日 14:33

10月14日(火)の給食【なす南蛮うどん(地粉うどん)、ちくわの磯辺揚げ、ゆかり和え、牛乳】

 なす南蛮うどんの南蛮は、長ねぎのことを指します。なすと長ねぎなどが入ったかつおだしの効いた汁になっています。埼玉県の北部に伝わる郷土料理です。  ちくわの磯辺揚げは、給食室でちくわを4等分に切り、青のりの入った衣を全面にしっかりとつけて、油でからっと揚げています。磯辺とは、のりを使った料理につけられる呼び名です。「磯辺揚げ」、「磯辺焼き」、刻みのりを野菜に和えた「磯辺和え」など...»続きを読む

  • 2025年10月14日 14:07

10月10日(金)の給食 目の愛護デー【オレンジライス、鮭のパン粉焼き、野菜スープ、牛乳】

 10月10日は、目の愛護デーです。数字の10を右回転させると、眉毛と目のように見えることから、この日になりました。今日の給食は、目の健康に良い栄養素が豊富な食べ物を多く取り入れました。にんじんや小松菜に多く含まれる「ビタミンA」は、目の粘膜や角膜を健康に保つ働きがあります。また、にんじんやじゃがいも、オレンジに多く含まれる「ビタミンC」は、目の老化防止に役立ちます。鮭の身の赤い色素「アスタキ...»続きを読む

  • 2025年10月14日 13:59

10月9日(木)の給食【親子丼(麦ごはん)、大豆のしゃりしゃり揚げ、だしを感じるみそ汁、牛乳】

 今日のみそ汁は、いつもとちがう出汁を使っています。日本が世界に誇る和食には、出汁が欠かせません。出汁に含まれるアミノ酸は、「うまみ」といわれ、日本人が発見した味の1つです。この「うまみ」のおかげで、塩分を控えて、味が濃くなくても、出汁の風味が活きておいしいと感じます。 今日の出汁は、なにを使っているでしょうか? みそ汁を飲んで予想してみてください。 ...»続きを読む

  • 2025年10月09日 14:38

10月8日(水)の給食【麦ごはん、海鮮豆腐、ナムル、牛乳】

 海鮮豆腐には、えび、いか、あさりなどの海鮮が入っています。その他、豆腐、うずら卵、たけのこ、チンゲンサイ、しょうが、にんじん、干ししいたけ、といった食材を一緒に煮込んでいます。海鮮の旨味がたっぷりと入っておいしく仕上がりました。  ナムルには、きゅうり、こまつな、もやしが入り、海鮮豆腐とともに野菜をたっぷりとれるようにしています。残さずしっかり食べて、元気に過ごせるようにしまし...»続きを読む

  • 2025年10月08日 15:05

10月7日(火)の給食【フラワーロールパン、秋のクリームシチュー、フレンチサラダ、牛乳】

 秋は「実りの秋」とも呼ばれ、農作物が豊富に収穫されます。今日のおすすめは、秋のおいしい味覚である「栗」「さつまいも」「きのこ」を使った、秋のクリームシチューです。お家でカレーやシチューを作るときは、市販のルウを入れてつくることが多いですが、給食のカレーやシチューは、ルウも手作りです!今日も、小麦粉、バター、油を焦がさないようにしっかりと混ぜながら給食室でルウから手作りしました。旬の食材を楽し...»続きを読む

  • 2025年10月08日 08:35

10月6日(月)の給食 十五夜献立【十五夜ご飯、きびなご唐揚げ、いも団子汁、おかしな目玉焼き、牛乳】

 今日の給食は、十五夜に合わせて、お月見献立です。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝する行事です。中秋の名月は、芋の収穫期であることから「芋名月」とも呼ばれ、里芋やさつまいもなどをお供えすることから、ご飯には、油で揚げた里芋。汁には、じゃがいもから作られたお団子が入っています。また、デザートは、まんまるのお月様にも見えるあんずが入った、まるで目...»続きを読む

  • 2025年10月06日 14:36

10月3日(金)の給食【子供パン、いちごジャム、鶏肉とじゃがいものマスタード煮、コーンサラダ、牛乳】

 マスタードは、「洋がらし」のことを指します。からし菜の種子に砂糖や酢、白ワインなどが加えられて作られます。日本のからしで「和がらし」がありますが、洋がらしは和がらしと比べると辛みが抑えられマイルドです。欧米ではケチャップやマヨネーズのように調味料の1つとして考えられています。マスタードは、お肉との相性がとても良いので、今日は、鶏肉とじゃがいもと一緒に煮込み料理にしました。香りをいかし辛みを抑...»続きを読む

  • 2025年10月03日 13:25

10月2日(木)の給食【麦ご飯、キムチチーズ肉じゃが、小松菜とわかめのサラダ、マスカットゼリー、牛乳】

 今日は、給食で人気の肉じゃがの材料に、キムチとチーズを加えた「キムチチーズ肉じゃが」を作りました。キムチとチーズは、どちらも発酵食品です。発酵食品とは、いろいろな微生物や酵素の働きでおいしさがアップしたり、体に良い成分が増えるなど、私たちにとって良い変化をした食べ物です。発酵食品は、腸内環境を整えてくれるはたらきをもっています。腸内の環境が整うことによって、免疫力が高まります。発酵食品のパワ...»続きを読む

  • 2025年10月02日 17:06