2月18日(火)の給食【みそラーメン(ホット中華めん)、手作りじゃがまる、茎わかめのピリ辛和え、牛乳】

今日は、コーンみそラーメンです。コーンの他に、豚肉やもやし、にんじん、長ねぎ、にらなどたくさんの野菜を使いました。味付けは、赤みそを使っています。スタミナがつくような味で、冬の寒い時季においしく食べられるみそラーメンに仕上がっています。  手作りじゃがまるは、じゃがいもを蒸してつぶし、塩、こしょう、チーズを混ぜ合わせて丸くまとめ、片栗粉をつけて油で揚げて作ります。周りはカリッと揚...»続きを読む

  • 2025年02月20日 13:57

2月17日(月)の給食【麦ご飯、小松菜ふりかけ、ぶりのみぞれ和え、なめこ汁、牛乳】

 今日のお魚は、ぶりです。ぶりは、成長すると 1mほどの大きさになるマグロやかつおと同じ回遊魚です。成長によって名前が変わる出世魚です。東日本と西日本でも呼び名が異なりますが、東日本では、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと大きくなるにつれて呼び名が変わります。冬の今が旬で、「寒ブリ」は特に身がしまり脂ものっておいしいと言われています。ぶりは、良質なたんぱく質に加えて疲...»続きを読む

  • 2025年02月17日 15:08

2月14日(金)の給食【ミートソーススパゲティ、にんじんドレッシングサラダ、ブラウニー、牛乳】

 今日は、バレンタイン献立です。楽しんで給食を食べてもらうために、新献立に挑戦しました。  1つは、にんじんドレッシングサラダです。たまねぎを使ったドレッシングは、給食のサラダでもよく登場しますが、今日はそこにすりおろしたにんじんを入れたにんじんドレッシングをつくってみました。色もよくおいしく食べられるサラダです。  もう一つは、チョコブラウニーです。材料を混ぜ合わ...»続きを読む

  • 2025年02月14日 16:45

2月13日(木)の給食【麦ご飯、豆腐のごま担々煮、わかめサラダ、牛乳】

今日の主菜は、豆腐のごま担々煮です。 ごまは、種をまいて30日くらいで、花が咲いて実がなります。実の中は4つの部屋に分かれていて、1つの部屋に20粒ほどの種がなるそうです。この種が私たちが食べている「ごま」です。小さなごまですが、カルシウムや鉄分などの無機質やビタミン、脂質、食物繊維など栄養がたっぷりつまっています。 他にも白菜、ねぎ、にんじんなどたくさんの野菜が入...»続きを読む

  • 2025年02月13日 14:40

2月12日(水)の給食【~セレクト給食~ セレクトバーガー(セサミバーンズ、ハンバーグorコロッケ)、冬野菜のミルク煮、牛乳】

 今日は、セレクト給食です。今回は、セレクトバーガーで、ハンバーグをはさむハンバーガーorコロッケをはさむコロッケバーガー どちらにするか選んでもらいました。セレクトの結果は、ハンバーガーを選んだのが446名、コロッケバーガーを選んだのは 152名でした。馴染みのあるハンバーガーが人気でしたが、低学年ではコロッケバーガーを選んだ人が多かったクラスもありました。セレクト給食は、食べたいものを選ん...»続きを読む

  • 2025年02月12日 16:18

2月10日(月)の給食【ソイ丼(麦ご飯)、豚汁、ゆかり和え、牛乳】

 ソイ丼は、新宿の思い出横丁にあるスペイン料理が有名な大衆食堂の店主が考案したメニューです。ソイは英語で、日本語に訳すと大豆。その名の通り、大豆がたっぷり入ったカレー味の丼です。大量のみりんと春菊を入れて作るのが特徴です。どうして、ソイ丼が誕生したのかというと、つるかめ食堂の今の会長が病気になった時に、お医者さんから「大豆を食べるといいですよ」といわれ、大豆を積極的に食べるようになったのが始ま...»続きを読む

  • 2025年02月12日 16:13

2月7日(金)の給食【麦ご飯、じゃがマーボー、小松菜とわかめのサラダ、牛乳】

 先月は、大根の入った「マーボー大根」が給食に出たのを覚えていますか? 今日は、じゃがいもの入った「じゃがマーボー」をつくってみました。ホクホクした食感とピリ辛なマーボー味が食欲をそそります。豆腐以外でも、旬の食材をメインにして、ひき肉とねぎ、しょうが、トウバンジャンなどの辛味のある調味料を炒めて、マーボー風にアレンジするとおいしく食べられますね。栄養たっぷりなので、残さず食べてくださいね。 ...»続きを読む

  • 2025年02月07日 15:09

2月6日(木)の給食【パプリカライスのクリームソースかけ、ツナサラダ、牛乳】

 給食のクリームソースは、ルウから手作りしています。小麦粉、バター、油を合わせて火をいれ、小麦粉の塊であるダマができないように、きれいな白いホワイトルウにするために、焦がさないように丁寧につくっています。この手作りのルウが給食のおいしさのポイントの1つです。今日は、えびやいか、あさりなどの魚介類のうま味と牛乳と生クリームが入り、より濃厚で味わいのあるクリームソースになっています。ほんのり赤い色...»続きを読む

  • 2025年02月07日 15:04

2月5日(水)の給食【麦ご飯、いわしの蒲焼き、みそけんちん汁、昆布和え、牛乳】

今日のお魚は、「いわし」です。いわしは、ニシン科の魚で、沖縄県を除く日本全国に生息しています。日本では、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの3種類が流通しています。いわしの語源には、諸説ありますが、陸にあげるとすぐに弱ってしまうので、「弱し」から「いわし」に変化したという説が有力と言われています。漢字でもいわしは、魚へんに弱いと書きます。今日は、いわしの開きにでん粉をつけ、油で揚げて、しょ...»続きを読む

  • 2025年02月05日 15:40

2月4日(火)の給食【鶏ねぎゆず塩うどん、コロコロ大学芋、なめたけ和え、牛乳】

 今日の「鶏ねぎゆず塩うどん」は、新献立です。 うどんのスープは、かつおぶしとお肉の骨を、時間をかけてコトコトと煮て出汁をとります。鶏肉とねぎ、だいこんなどの野菜が入り、味のアクセントにゆずやごま油、黒こしょうが効いています。ゆずには、風邪予防にも効果がある「ビタミンC」が豊富に含まれています。果汁にたっぷりとビタミンCが含まれていると思われがちですが、実はゆずの皮に含まれるビタミンCの方が4...»続きを読む

  • 2025年02月04日 16:41