5月13日(火)の給食【ツナとコーンのピラフ、鮭の香草フライ、ABCミネストローネ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日のお魚は、「鮭」です。鮭は、体をつくるもとになる「たんぱく質」のほか、ビタミンが豊富に含まれています。特に「ビタミンD」が多く、カルシウムの吸収を高める働きがあります。牛乳に含まれるカルシウムを効率よく吸収させてくれますよ!皆さんの成長に大切な、骨をつくるために、ぜひどちらもしっかりとりましょう。 今日のミネストローネには、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入ってい...»続きを読む
- 2025年05月13日 14:29
5月12日(月)の給食【麦ご飯、油淋鶏、チンゲンサイのスープ、牛乳】
カテゴリ: 給食
ユーリンチー【油淋鶏】は、鶏肉のから揚げに、ねぎやしょうが、にんにくが入った甘酸っぱいタレをかけた中華料理です。中華料理は、料理名の漢字を見ると、どんな食材をどのように調理しているかがわかります。ユーリンチーの「ユーリン」は、油をまわしかけて揚げるという意味で、「チー」は、鶏肉のことを意味しています。 だんだんと気温が高く暑い日が増えてきましたね。酸味のあるタレが食欲をそそりま...»続きを読む
- 2025年05月12日 17:15
5月9日(金)の給食【かつお飯、若竹煮、塩昆布和え、河内晩柑、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日のご飯は、かつお飯です。「かつお」は、春の季節に日本の海にたくさんやってきます。5月頃から脂がのって一番おいしくなります。今日は、しょうがやしょうゆ、砂糖などの調味料で煮てご飯に混ぜ込みました。かつおには、疲れをとってくれるビタミンB1や貧血を防ぐ鉄分などの栄養がたっぷりです。 若竹煮は、旬の「たけのこ」、春の山菜「ふき」、「わかめ」が入っています。今日はとれたてのたけのこを...»続きを読む
- 2025年05月09日 13:45
5月8日(木)の給食【麦ご飯、生揚げとアスパラの卵とじ、ごま酢和え、牛乳】
カテゴリ: 給食
卵は、「完全栄養食品」と言われるほど栄養価が高い食べ物です。しかし、ビタミンCや食物繊維など不足している成分もあります。そこで、野菜と一緒に食べると栄養バランスがグッとよくなります。今日は、旬の「アスパラガス」を入れました。アスパラガスは、南ヨーロッパで生まれ、日本へは江戸時代に伝わりました。野菜として食べられるようになったのは、昭和になってからで、江戸時代は見て楽しむために作られていたそうで...»続きを読む
- 2025年05月08日 14:23
5月7日(水)の給食【きな粉揚げパン、豆腐のスープ煮、コーンサラダ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、向小の給食の中でもの人気の「揚げパン」です! 1年生は、初めての揚げパンですね。上の学年の子たちに聞いているのか「揚げパンはいつ出るんですか?」と楽しみにしてくれている子がたくさんいました。今日は、きな粉揚げパンです。 きな粉は、大豆からできています。みなさんの体をつくるもとになる「たんぱく質」やおなかの調子をととのえる「食物繊維」や不足しやすい栄養素である...»続きを読む
- 2025年05月08日 14:20
4月30日(水)の給食【五目うどん(地粉うどん)、さつまいもの天ぷら、ゆかり和え、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、うどんの献立です。1年生にとっては、給食で初めてのうどんの献立ですね。給食のうどんやラーメンのめんは、このように袋に入っています。いっきに全部のめんをお椀に入れると汁があふれてしまうので、何回かに分けて入れて食べてみましょう!うどんの汁には、豚肉、にんじん、しめじ、ねぎ、なると、油揚げなどが入り具だくさんの「五目うどん」です。かつおぶしから出汁をとっているので、汁までおいしく食べるこ...»続きを読む
- 2025年05月08日 14:14
4月28日(月)の給食【~さいたま市民の日給食~ ヒマワリハンバーグライス、ヨーロッパ野菜のトマトスープ、ヌゥのオレンジゼリー、牛乳】
カテゴリ: 給食
5月1日は、さいたま市民の日です。この日は、学校がお休みなので、少し早いですが、今日の給食を「さいたま市民の日給食」にしました。 今日はさいたま市で生産されているヨーロッパ野菜の1つである「カリーノケール」と、さいたま市の緑区の埼玉スタジアムの近くにある「若谷農園」さんでとれた「新たまねぎ」を使っています。手作りの豆腐ハンバーグは、照焼ソースがかかっています。ひまわり色のターメリ...»続きを読む
- 2025年04月28日 17:24
4月25日(金)の給食【ツイストパン、春野菜のクリーム煮、小松菜とわかめのサラダ、牛乳】
カテゴリ: 給食
春野菜のクリーム煮には、春に旬をむかえる「アスパラガス」、「たまねぎ」、「じゃがいも」、「キャベツ」が入っています。 今日は、その中から「キャベツ」について紹介します。 1年を通じて出回っているキャベツですが、4月から6月ごろまでのキャベツを「春キャベツ」と呼びます。春キャベツは、他の時期のキャベツに比べて、やわらかく甘みが強いことが特徴です。今日は、クリーム煮に...»続きを読む
- 2025年04月25日 17:01
4月24日(木)の給食【チキンカレー(麦ご飯)、手作り福神漬け、清見オレンジ、牛乳】
カテゴリ: 給食
今日は、カレーです。給食の人気メニューの1つですね。給食のカレーがおいしい秘密は、3つあります。 1つ目は、季節によっておいしい旬の食材を取り入れて つくっていること。 2つ目は、カレー粉や小麦粉、油を合わせて、カレールウを給食室で手作りしていること。 3つ目は、調理員さんが大きなへらを使って混ぜながら大きな釜で煮込んでつくってくれることです。 ...»続きを読む
- 2025年04月24日 17:07
4月23日(水)の給食【たけのこご飯、赤魚のごまみそかけ、五色和え、牛乳】
カテゴリ: 給食
春の味覚「たけのこ」についてお話します。 たけのこは、春を代表する旬の食材の1つです。水煮にされて、一年中食べることができますが、生のたけのこが味わえるのはこの時期だけです。たけのこの成長はとても早く、土から顔を出して10日もすれば竹になります。1日に70cmも伸びると言われるくらい、いっきに成長します。一旬(10日)で竹になることから、竹かんむりに旬で「筍」という漢字になった...»続きを読む
- 2025年04月24日 16:59