12月11日(水)の給食【くわいご飯、いわしフライ、具沢山みそ汁、牛乳】

 今日は、くわいご飯です。先週は、くわいの唐揚げを味わいましたが、今日は、鶏肉や油揚げ、にんじんなどの具材と一緒に混ぜご飯にしています。唐揚げのときは、芽の部分もサクサクとしていて食べられましたが、混ぜご飯では芽部分を取り除いて使用したいので、朝の時間に3年生に芽取りを手伝ってもらいました。3年生のみなさんありがとうございました。さて、今日もくわいに関するクイズです。 Q,くわい...»続きを読む

  • 2024年12月12日 16:15

12月10日(火)の給食【手作りカレーパン、野菜スープ、ラフランスゼリー、牛乳】

 向小の給食の人気メニューである「カレーパン」を給食室で手作りしました。パンはいつも届けてくれるパン屋さんにお願いし、パンの中にカレーの具をはさみ、小麦粉などで作ったバッター液をぬって、パン粉とパセリをまぶし、油で揚げてつくります。もちろん中にはさむカレーも向小の給食室で手作りしましたよ。 調理員さんが力を合わせ全校児童と先生分合わせて、600コのカレーパンを作ってくれてました。...»続きを読む

  • 2024年12月12日 16:10

12月9日(月)の給食【麦ご飯、すき焼き風煮、ごま酢和え、牛乳】

 すきやきは、江戸時代には既に食べられていました。農家の間で広まり、農作業で土を掘り起こすために使う「鋤」の鉄の部分を熱し、そこに肉や野菜、魚などを焼いて食べたことが始まりです。その後全国的に広がりを見せ、庶民的な食べ物として認知されてきました。肉にしみこむ砂糖と醤油の甘辛の味がバランスよく調和して、食欲をそそります。今日の給食は、豚肉を豆腐や野菜、キノコと共にすき焼き風の味付けをしました。昔...»続きを読む

  • 2024年12月12日 15:59

12月6日(金)の給食【ハヤシライス(麦ご飯)、ビーンズサラダ、牛乳】

 ハヤシライスは、薄切りの牛肉とたまねぎをデミグラスソースで煮たものをご飯の上にかけた料理のことです。給食では、豚肉を使って作っています。 ハヤシライスの名前の由来は、諸説あります。①はやしさんという人が作った。②林さんという人が毎日やってきて注文した料理。③牛肉を細切りにした料理を言い表す「ハッシュ・ド・ビーフ」がなまってハヤシライスになったなどです。ハヤシライスは、トマトベー...»続きを読む

  • 2024年12月06日 16:08

12月5日(木)の給食【茶飯、おでん、ゆかり和え、みかん、牛乳】

 今日の献立の、茶めしとおでん。この組み合わせは実は江戸時代からの定番で、江戸時代末期の江戸では「おでん・茶めし・お酒」のセットで出されていたんだそうです。  茶めしの茶は、お茶で炊いたご飯のことではありません。茶めしの茶は「茶色」の茶です。給食では昆布と砂糖、お酒、そしてしょうゆを入れて炊きます。茶めしとおでんは、昔から人々に愛されていた組み合わせなんですね。おいしく味わってい...»続きを読む

  • 2024年12月05日 16:57

12月4日(水)の給食【えび玉丼(麦ご飯)、ごぼうの甘辛揚げ、香り漬け、牛乳】

 えび玉丼は、親子丼に入れる鶏肉をえびに変えたものです。えびの旨味が加わっておいしく仕上がっています。ご飯にのせて、モリモリいただきましょう!  今日の主菜は、ごぼうの甘辛揚げです。ごぼうの旬は、11月から2月頃にかけてなので、今の時季一番スーパーなどに出回っており、おいしいです。ごぼうは、土の中にある根や茎の部分を食べる「根菜」です。根菜は食物繊維が豊富で、おなかのお掃除をして...»続きを読む

  • 2024年12月04日 16:46

12月3日(火)の給食【和風つけめん(ホット中華麺)、くわいの唐揚げ、わかめと切干大根のナムル、牛乳】

今日は新献立の「和風つけめん」です。スープは、昆布とかつおぶし、鶏肉からしっかりと出汁をとっています。また、仕上げにかつおぶし粉を入れています。いつもと少し違ったラーメンになっていると思います。めんを少しずつ入れていただきましょう。  1年生のみなさんは、くわいを知っていますか?2~6年生のみなさんは、給食で食べたことがあると思います。くわいは、さいたま市の特産品になっています。...»続きを読む

  • 2024年12月04日 16:42

11月29日(金)の給食【キャロットパン、川越さつまいもシチュー、コーンサラダ、牛乳】

 今日のパンは、キャロットパンです。埼玉県産のにんじんをピューレ状にしたものがパンに入っています。11月の「彩の国ふるさと学校給食月間」の期間限定のパンです。 「川越いも」の名で江戸時代から親しまれていた川越のさつまいも。甘いものが少なかった当時、高級品とされ、川越から舟を使って江戸に多く出荷していたそうです。今日は、角切りにしたさつまいもとペースト状にしたさつまいもを使って川越...»続きを読む

  • 2024年12月04日 16:38

11月28日(木)の給食【しゃくし菜チャーハン、ししゃもの狭山茶フライ、五目スープ、牛乳】

 みなさんは、「しゃくし菜」という野菜を知っていますか?「しゃくし菜」は、標高が高い秩父地方で白菜の代わりとして作られてきました。ご飯をよそうときに使うしゃもじに形が似ていることから「しゃくし菜」と言われています。今日は、しゃくし菜のお漬け物を使ってチャーハンを作りました。  今日の魚は、ししゃもです。衣に、狭山茶を混ぜています。狭山茶は、「静岡茶」「宇治茶」とならび、「日本三大...»続きを読む

  • 2024年11月28日 17:41

11月27日(水)の給食【麦ご飯、ゼリーフライ、根菜汁、ごま和え、牛乳】

 「ゼリーフライ」は、埼玉県行田市の郷土料理です。あのプルプルのゼリーを油で揚げたもの…ではありません。材料は、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどのほかに「おから」が入っています。おからは、大豆から豆乳をしぼったときに残ったものです。なんで「ゼリーフライ」というのかというと、小判の形をしていることから銭フライがなまって、ゼリーフライになったところからきているそうです。今日は、給食...»続きを読む

  • 2024年11月27日 17:16