189件中、1~10件を表示

7月3日(木)の給食【はちみつレモントースト、ウインナーと夏野菜のトマトスープ、コーンサラダ、牛乳】

 夏の日差しを浴びて、真っ赤になったおいしいトマト。 今が旬の夏野菜です。「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、トマトには健康を促進する栄養素がたっぷり含まれています。なかでもトマトの赤い色素である「リコピン」は、病気の原因になる「活性酸素」という成分を体の中から減らす力があると知られています。生でも今日のようにたっぷりの野菜と煮込んでもおいしいトマトは、彩りよい夏の食卓を作って...»続きを読む

  • 2025年07月03日 14:43

7月2日(水)の給食【あさり入り豚キムチ丼(白飯)、にら玉汁、塩ゆで枝豆、牛乳】

 今日は、2年生が朝の時間に、枝豆のさやとりをしてくれました。枝についたさやを丁寧に取ってくれたので、向小みんなでおいしく食べることができます。2年生のみなさんありがとうございました。枝豆のおいしい旬は、7月から8月頃です。今日は大きな釜で塩ゆでしました。枝豆は、収穫せずに待つと、大豆になります。大豆は、たんぱく質が豊富な赤の食品です。枝豆は、ビタミンや食物繊維、鉄分などのミネラルを含むので、...»続きを読む

  • 2025年07月02日 13:56

7月1日(火)の給食【白飯、厚揚げの甘酢煮、茎わかめのチョナムル、冷凍みかん、牛乳】

 厚揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げてつくられています。油揚げとは違い、中の方は豆腐の状態を保つように十分には揚げないので、生揚げとも呼ばれています。味がしみこみやすいので、今日のように煮物にするとおいしく食べられます。今日から7月に入り、暑さで食欲が落ち気味の人もいるのではないでしょうか?そんな時でも、おいしく食べられるように酸味のあるケチャップやお酢を入れて食欲がわくようにしました。また...»続きを読む

  • 2025年07月02日 13:51

6月30日(月)の給食【ジャージャー麺(中華めん)、キャラメルポテト、海藻サラダ、牛乳】

 ジャージャ麺は、豚の挽肉や細かく切ったものを豆味噌や甜麺醤で炒めて作った炸醤と呼ばれる肉みそを茹でた麺に絡めて食べる中国の麺料理です。本場、中国のジャージャー麺は塩辛い味で食べられていますが、日本では甘めでピリ辛な味が定着しています。シイタケやタケノコなどの野菜を入れて作るのも日本のジャージャー麺の特徴です。  キャラメルポテトは、さつまいもを油で揚げて、砂糖とバターを合わせた...»続きを読む

  • 2025年06月30日 14:04

6月27日(金)の給食【セルフオムライス、ポテトサラダ、牛乳】

 今日の給食は、「セルフオムライス」です。チキンライスの上に、たたまれている薄焼き卵を広げて、上からケチャップをかけて自分でオムライスを完成させてみましょう! 向小の人気メニューの1つです。ケチャップで絵を書いたり、顔を書いたりしている人もいます。楽しく、おいしく、のこさずに食べてくれたら嬉しいです! »続きを読む

  • 2025年06月27日 14:36

6月26日(木)の給食【白飯、小松菜ふりかけ、じゃがいもと鶏肉のさっぱり煮、なめたけ和え、牛乳】

 今日の煮ものは、暑くて食欲のない日もさっぱりと食べられるように、工夫してつくりました。さっぱりとした味にするために、お酢をたっぷり使っています。しょうゆや砂糖も入れたので、お酢がたっぷり入っていてもすっぱすぎず、さっぱりと鶏肉もじゃがいもも野菜も食べられる煮物になっています。  酸味は、味覚を刺激して、だ液の分泌を促すことで食欲を高める効果、胃液の分泌を促し、消化を助ける効果、...»続きを読む

  • 2025年06月27日 14:33

6月25日(水)の給食【ビビンパフ、わかめスープ、とうもろこし、牛乳】

 ビビンパフとは、朝鮮料理の混ぜご飯のことです。「ビビン」は、混ぜる。「パフ」は、ごはんという意味です。日本では、発音しやすくしてビビンバといいますね。ごはんのうえに野菜のナムルと、お肉をのせて配膳しましょう。 また、今日は朝の時間に1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。八百屋さんにとれたてのとうもろこしを持ってきてもらいました。とうもろこしは、朝とれたてが一番糖分を蓄え...»続きを読む

  • 2025年06月25日 17:01

6月24日(火)の給食【子供パンスライス、フィッシュフライ、キャベツ、ラビオリスープ、牛乳】

 今日のお魚は、「たら」です。脂が少なく、さっぱりとしていて、やわらかい白身魚です。フライにして、タルタルソースをかけました。今日は、パンにフィッシュフライとキャベツを挟んで、フィッシュバーガーにするとおいしく食べられますよ!  スープには、ラビオリが入っています。ラビオリは、イタリアが発祥で、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜などの食材を挟...»続きを読む

  • 2025年06月24日 14:59

6月23日(月)の給食【白飯、肉豆腐、ごま酢和え、牛乳】

 今日は、あえものに使った「ごま」についてのお話です。ごまには、「いりごま」「すりごま」「ねりごま」などいろいろな種類があります。また、黒いごまもあれば白いごまもあります。給食では、主に白いごまを使っています。ごまは、風味がよく食材の味を引き立たせてくれるほか、栄養もたっぷりです。骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」や貧血を予防してくれる「鉄」がたくさん入っています。その栄養の吸収がよいのが...»続きを読む

  • 2025年06月23日 15:17

6月20日(金)の給食【トマトとヨロ研ズッキーニのスパゲッティ、スパイシーポテト、コーンサラダ、牛乳】

 今日のおすすめの地場産物は、ズッキーニです。ヨーロッパ野菜は、主に海外で栽培され日本に輸入される野菜です。さいたま市の若手農家が、地元のシェフたちから「ヨーロッパ野菜がなかなか手に入らない」という要望を受けて、協力し、「ヨーロッパ野菜研究会」を発足して、ヨーロッパ野菜の栽培が始まりました。給食でも「カリフローレ」や「カリーノケール」、「スイスチャード」などのヨーロッパ野菜を使用しています。今...»続きを読む

  • 2025年06月20日 14:11

189件中、1~10件を表示