2月3日(月)の給食【セルフ恵方巻、白菜と肉団子のお一人様鍋、大豆おこし、牛乳】

 うるう年の関係で今年の節分は、2月2日でした。今日は6年1組の児童が考えた節分メニューです。 テーマは、「幸せまいこむ節分メニュー」です。 【献立のおすすめポイント】 ・節分料理を楽しく食べられるように1人1人セルフで恵方巻を巻けるようにしました。 ・スープには、白菜やしらたき、肉団子などを入れ、まるでお鍋を食べているかのようにしました...»続きを読む

  • 2025年02月03日 15:56

1月31日(金)の給食【ビビンバ、野菜チヂミ、わかめスープ、牛乳】

昨日、おとといと6年生が考えた献立を提供しました。家庭科の授業でたくさんの工夫がつまった献立を立ててくれました。6年1組の代表献立は、節分をテーマにした献立です。今年の節分は、2月2日の日曜日です。節分は、2月3日という印象がありますが、うるう年の関係で、日にちが変わることがあるそうです。給食は、節分の翌日に提供します。お楽しみに!クラス代表の献立以外にも素敵な献立がたくさんありました。なかで...»続きを読む

  • 2025年01月31日 17:09

1月30日(木)の給食【いちご揚げパン、じゃがいもと鶏肉のクリーム煮、小松菜とツナのわかめサラダ、牛乳】

今日も6年生が家庭科の授業で立てた献立を提供します。今日は、3組の代表献立です。 テーマは、「栄養満点!!旬のご飯」です。 【献立のおすすめポイント】 ・黄色や緑、赤等の色があって色とりどり! ・カルシウムが多くとれる! ・甘い、しょっぱい等の味の種類がある! ・愛情をたくさんつめました! 向小全...»続きを読む

  • 2025年01月30日 15:38

1月29日(水)の給食【梅わかめしらすご飯、鶏肉とさつまいものバターじょうゆ煮、けんちん汁、牛乳】

 今日は、6年生が家庭科の授業で考えた2組の代表献立です。 テーマは、「身も心も温まるほっこり献立」です。 【献立のおすすめポイント】 ・冬の寒さを乗り切れるように体が温まる献立にしました。 ・具がたくさん入ったけんちん汁を取り入れて、五大栄養素をしっかりとれるようにしました。 ・梅わかめご飯の酸味とさつまいもの甘味を組み合...»続きを読む

  • 2025年01月29日 16:10

1月28日(火)の給食【冬野菜カレー、ごまドレサラダ、オレンジゼリー、牛乳】

 今日は、冬野菜カレーです。給食のカレーは、一年に何度も出ますが、季節によって使う野菜を変えています。冬野菜カレーには、冬に旬を迎える「れんこん」、「だいこん」といった根菜が入ります。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬も元気に過ごしたいですね。  サラダは、ごまドレサラダです。ごまドレサラダには、ごまをたっぷりと使用しています。ごまは、風味がよいため、味を引きたててくれる役割がありま...»続きを読む

  • 2025年01月28日 16:41

1月27日(月)の給食【麦ご飯、たくあんのおかか炒め、鮭の塩焼き、すいとん汁、牛乳】

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。それに合わせて向小も今日から1週間、給食週間となっています。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町(今の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、まずしい暮らしでお弁当を持ってこられない児童のために無料で昼食を提供したのが始まりといわれています。当時の給食はおにぎりと焼き魚、漬物でした。しかし現在の給食と比べると、さすがにこれでは栄養が十分にとれないため昭和17...»続きを読む

  • 2025年01月27日 16:08

1月24日(金)の給食【五目あんかけ焼きそば、ひじき入りぎょうざ、フルーツミックス、牛乳】

新献立「五目あんかけ焼きそば」です。今日は、いつもの袋に入った麺とはちがって、給食室でごま油をかけてめんを蒸しています。めんを盛り付けた後にたっぷりと五目あんかけをかけていただきましょう。   ぎょうざには、ひじきが入っています。ひじきには、成長期のみなさんにぜひとってもらいたい栄養がつまっています。毎日元気に過ごすために欠かせない鉄分、そして骨や歯を丈夫にするカルシウ...»続きを読む

  • 2025年01月27日 16:05

1月23日(木)の給食【アップルトースト、豆乳クラムチャウダー、コーンサラダ、牛乳】

 今日は、新献立「アップルトースト」です。りんごとバター、砂糖、シナモンを合わせ、食パンの上にのせて、給食室のオーブンで焼いて作りました。  りんごは、秋から冬にかけて収穫される まさに今が旬の果物です。りんごは、ふじ、つがる、王林、ジョナゴールドなどたくさんの品種があります。日本だけでなく世界中に広がっていて品種は2000種類を超えるそうです。今日は、「サンふじ」という品種のり...»続きを読む

  • 2025年01月23日 16:45

1月22日(水)の給食【麦ご飯、スタミナ納豆、鶏じゃが、なめたけ和え、牛乳】

 スタミナ納豆は、鳥取県の学校給食のご当地給食メニューです。あまりの人気ぶりにお家でも食べたいという声が多く、西日本では、納豆とねぎを入れて混ぜるだけでできる「スタミナ納豆の素」がスーパーなどで販売されているそうです。給食では、ひきわり納豆に鶏そぼろやねぎなどを加え、豆板醬を加えて少しピリ辛に仕上げています。しょうがやにんにく、ごま油の香りなど食欲をそそる要素がギュッと詰まって、ご飯が進む一品...»続きを読む

  • 2025年01月22日 16:03

1月21日(火)の給食【メキシカンライス、小いわしフライ、白いんげん豆のスープ、牛乳】

メキシカンライスとは、スパニッシュライスとも呼ばれる、メキシコの代表的な米料理です。白米、トマト、にんにく、たまねぎなどを材料に作ります。 スペインではサフランを加えた黄色のライスに仕上げることが多いですが、メキシコでは代わりにトマトソースやトマトペーストを加えた赤色のライスです。 チリパウダーが入り少しスパイシーな仕上がりになっています。ウインナーなどを入れて、食...»続きを読む

  • 2025年01月21日 13:44