校章
校章の由来
向小学校の校章は、保護者・地域の皆様から公募により寄せられた作品の中から 校章選定委員会で選定し、平成9年11月4日制定したものです。
向小学校の校章
デザイン考案者:松村 麿 様
デザイン化にあたっての意図
めざす学校像「未来に向けてはばたく学校」(明るい学校・きれいな学校・開かれた学校)
校訓「かしこく・ゆたかに・たくましく」
の各三つの「向」を組み合わせることで象徴化したものです。
同時に振興住宅地における新しい地域の成り立ち(善前小・尾間木小・大谷口小から分かれて向小になりました。)と結びつきを三つの「向」の組み合わせに意味を込めて図案化したものです。
また、三つの「向」は弥生式土器の模様を意識したデザインとしています。さらに、井沼方遺跡から発見された弥生時代のものと思われる「鉄剣」を下にデザイン化し、本校の地域が歴史的にも古くから開けた土地であること表わしています。